手芸(テゲイ)のすすめ - TEGEI-

日本の伝統文化・手芸(テゲイ)の魅力を伝えるブログです。

手芸の歴史 その3

手芸の歴史は大体3つの文脈があると考えています。 第一は、初出に関わる江戸時代以前の文脈 山東京伝「小紋雅話」のように、 偶然にも載った手芸を探ったり、 源氏物語のような古典文学から、手遊びや手芸の片鱗を辿る(まだ見つけていませんが)という文脈…

風の谷のナウシカ・王蟲 -モダーン手芸-

モダーン手芸、 風の谷のナウシカより、王蟲です。 ナウシカの中でもキーとなる虫ですよね。 冒頭の、脱皮した王蟲から窓を切り出して、 腐海の雪を浴びるシーン、 あの静寂は、印象的でした。 さて、王蟲、 これは形よりも動きが大事です。 わしゃわしゃと…

五右衛門風呂 -クラシックスタイル手芸- からのエコキュート風呂

今回はクラシック手芸の中の代表作、五右衛門風呂をご紹介。 この手芸は段々湯とか、単にお風呂ともいわれ、「日本全国児童遊戯法」明治34年にも載っている割合と有名な手芸です。 小さい頃におばあちゃんやおじいちゃんに教えてもらった、なんて人も多いみ…

手芸の歴史その2

初出からのアプローチはその1で書きましたが、 現代の文脈からの手芸の歴史。 手芸を現代の文献で紹介したのは、 こちらです。 大田才次郎 著 日本全国児童遊戯法 -東京・京都・大阪 三都遊戯- 博文館発行 明治34年 こちらは原書は読んだことがないのですが…

指顔さん(ラージ) - モダーンスタイル手芸-

前の記事で、モダーンスタイルの指顔さんレギュラーを紹介しましたが、 https://tegei.hatenablog.com/entry/2019/06/20/115633 そのラージ版です。 こちらも私が子どもの頃に開発したものです。 もっとも、世界のどこかで同じことをしている人がおそらくい…

狐の窓 -クラシックスタイル手芸-

この手芸は、少し変わった手芸で云われ、があります。 晴れた日なのに雨が降る、なんて日がありますよね。そんな天候のことを「天気雨」といいます。そして、この天気雨のことを地方によっては「狐の嫁入り」というのです。 晴れているのに雨が降っていると…

手芸の歴史 その1

皆さんが子どもの頃に遊んだ カエルやワニ、お風呂などの手遊び、手芸、 その歴史は遡ると江戸時代になります。 初出(私が調べた限りの)は山東京伝「小紋雅話」寛政2年(1790年)浮世絵師である京伝がその時代の手ぬぐいのデザインを紹介したなかに、「ゆびじ…

指顔さん(レギュラー) -モダーンスタイル手芸-

手芸には、 古くから文献に残っているものもありますが、 近年になってから開発・発見されて楽しまれているものもあります。 本ブログでは、そのような 新しいスタイルの手芸を、 モダンスタイルと呼んで、クラシックスタイルと共に皆さんにご紹介したいと思…

カエル・指獅子 -クラシックスタイル手芸-

テゲイの中で、最もポピュラーで、歴史のあるキングオブテゲイが、 このカエルです。 この手芸は江戸時代の文献には 指獅子として描かれています。 ※尾張童遊集 このカエルがテゲイの第一歩で始めるのに 相応しいテゲイだと思います。 手の組み方は、 両手を…

手芸(テゲイ)はこんな方にオススメです

テゲイは、道具なしで、まさに手ぶらで楽しめる遊びですので、 どんな場面でも多くの方が見たり遊んだりできると思います。 その上で、こんな場面で遊べる!というのをいくつかご紹介します。 1、子どもと遊ぶとき テゲイは子どもの手遊びとして楽しまれきま…

はじめに

初めての投稿になりますので、本ブログの説明から。 皆さんは、子どもの頃に、カエルやワニを手でつくったことがあるのではないでしょうか。 ほかにも、地域によっては指でお風呂を作ってみたり、サザエのつぼ焼き、カッパなど、 数々の手遊び・指遊びがあり…